代表取締役狩野のブログをスタート‼

代表取締役 狩野です

 

 代表になり3年目がスタート(令和5年3月31日就任)

社長業など右も左もわからず、前代表奥野からご指導いただき

また、ソトダン21やパッシブシステム研究会の会員の社長様方から色々とご教授いただき

日々仕事に打ち込んでおります

 

 なぜブログを仕事以外も書き始めようかと思ったのかというと

お会いしたことがないお客様、これから検討したいけどどんな社長なのか不安というお客様に私の事を少しでも知っていただき

あぁ~こんな人なんだ~と感じていただければと思い

(感じ方は人それぞれなのでお任せ致します(笑))

 

今日は少し生い立ちを

(少しで終わらぬ波乱万丈、、、長文になってしまうかも)

 

《狩野家は建設一家》

 狩野家は父が大工で建築会社を道南でしております

(現在は弟(5年ほど前までは札幌の電気設備設計事務所に勤務)が専務として二代目予定で、父も健在です。

よく継がないのかい?と言われてましたが弟に託しました(笑))

 

 小学生の時はおこづかいをもらうために長さがバラバラに混ざった釘を同じ長さのもので仕分け保管

従業員の一服で飲んだコーヒー缶をつぶしてかたづけ等とにかく何かをしなければおこづかいがもらえませんでした

(テストでいい点とればもらえますがどうも勉強より汗水流す方がすきで、、、、いや、勉強嫌いでしたね(笑))

中学生・高校生になると現場のゴミ拾いから足場組立の手伝い等現場作業の手伝いをしたりと夏休みは部活と現場の往復でした

(父の大工への英才教育ですかね(笑))

 

しかし、子供というのは親の思ったようにはいかず、大工より設計に興味をもちはじめ、建築科に進学するも

「就職氷河期世代」設計事務所なんてまず求人もなく、まして北海道の仕事先も少なく、北海道を出るしかない‼と

東京の工務店に現場監督として就職

 

ま~そこからが大変「ザ・ブラック企業」始発で事務所に向かい埼玉奥地の現場や千葉の郊外現場に電車で向かい(作業着でドラムバックにヘルメットぶら下げて東武伊勢崎線やら埼京線、山手線等恥ずかしかった思い出が、、、(泣)

また、必ず毎朝と言っていいほど職務質問もうけ、(ドラムバックをチェックされ、何度か毎日なんなの?と怒ったことも、、、、(涙))

事務所に戻るのは23時過ぎそこから事務処理し、家につくのが深夜2時そして始発、、、、、しまいには後輩が出来たかと思えば「弁当買ってきます」といったまま帰ってこない、、、、北海道帰りたい、、、、、と

 

夏季休暇で札幌に遊びに来た時にとある方とたまたまお話をしていたら「明日履歴書もっておいで」と

なんだ?この展開は?神様は見ていてくれたのです‼

その方は地域ビルダー会社の本部長さんで「話をしていいなと思ったからうちではたらくかい?部屋もてはいしてあげるよ」との事でとんとん拍子で話が進み

秋には札幌に戻ってくることが出来ました(一生懸命仕事をしていれば報われるのですね)

 

その後、紆余曲折があり現在にいたります(この紆余曲折を書くとすごく長くなりそうなので省略します)

 

話が脱線してしまいましたが

建築の現場が好きで、営業が好きで、お客様に喜んでもらえることが幸せ‼それが私です

 

また、色々と書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します

 

 

 

 

 

 

PREV

お問い合わせお問い合わせContactお問い合わせ