オクノノヒト (ABOUT US / 奥野工務店の家づくり) 性能 / パッシブ換気 お客様との関わり オクノノヒト コラボレーション オクノノヒトReport by Replan 「家族の幸せづくりを目指す企業」を理念に、奥野工務店はこれまでも数多くの住宅を手がけてきました。 地域に根ざして45年以上。創業者からバトンを引き継いた社長、そして現場で奮闘する社員たちの素顔を少しのぞいてみましょう。 狩野 泰孝(代表取締役) 代表のバトンと一緒に引き継いだ「お客様目線を大切にする」想い 奥野工務店の大工さんが総出で建て込み作業をする現場。その進行を見守るのは、代表取締役社長の狩野泰孝さんです。 2023年春、創業者の奥野相談役からバトンを引き継ぎました。 2018年の入社以来、営業部・部長、プランナーとして家づくりの最前線に立ち続け、肩書が変わった現在も、担当の現場を次々と回っては作業の進捗状況を確認し、お客様や大工さんと丁寧に打ち合わせを重ねています。 「お客様目線を常に大切に、という先代の想いと一緒に代表のバトンを受けました。 家づくりに寄せる想いを、現場の職人や社内のスタッフとしっかり共有できるよう、現場主義を貫いています」。 笑顔でそう語る狩野代表は「住まい手の気持ちに寄り添ってくれるから、提案が的確」と、お客様からの信頼も絶大です。 気さくで誠実な人柄にひかれ、依頼先を奥野工務店に決めたというご家族も少なくありません。 パッシブ換気を、進化させ身近なものに新たな提案「パッシブeco」 「家づくりのプロならではの、一歩先の提案ができるように心がけたいといつも考えています。 同時に、当社の代名詞でもある『パッシブ換気』をより手が届きやすく、良いものに進化させたいと思い、研究を重ねています」と狩野代表。 奥野工務店の標準仕様である“パッシブeco”は、その成果の一つです。 「1階の床下暖房1台で全館暖房を行うこの仕組みは、ソーラーパネルを使わなくても、今以上にイニシャルコストもランニングコストも抑えられます。結果として省エネ、低炭素化につながる家づくりが実現できると思っています」。 目指す家づくりを実現するために、先代から大切にし続けてきた会社としての「目配り・気配り・心配り」も、より深化させたいと考えています。 そのために必要な社員のスキルアップにも、資格取得の補助や資格手当の支給など、バックアップを惜しみません。 「家は暮らしの場。インテリアコーディネーターや現場監督の仕事にも女性目線が加わると、お客様の要望にもっときめ細かく対応できるでしょう。 ぜひ、意欲ある女性にも、奥野工務店の家づくりの仲間になっていただけたら、心強いのですが…」と話します。 アウトドアを楽しんで気持ちをリセット好きなことでつながる人の縁 営業からコーディネート、プランづくり、さらには会社経営や人材育成と、狩野代表の仕事は多岐にわたります。 日々奔走しながらも、息切れをしないでいられる秘訣。 それは、「趣味を楽しみ、気持ちをリセットさせること」。せたな町出身の狩野代表が幼い頃から夢中なのが海釣りです。 「父親は大工なのですが、趣味が高じて船舶免許を取得し、プレジャーボートも持っているんです」。 まとまった休みが取れると、家族でせたな町へ帰郷し、父親とともにボートに乗って海へ出ます。 釣った魚を自らさばき、家族にふるまうのも楽しみの一つだそう。 営業からコーディネート、プランづくり、さらには会社経営や人材育成と、狩野代表の仕事は多岐にわたります。 日々奔走しながらも、息切れをしないでいられる秘訣。それは、「趣味を楽しみ、気持ちをリセットさせること」。 せたな町出身の狩野代表が幼い頃から夢中なのが海釣りです。 「父親は大工なのですが、趣味が高じて船舶免許を取得し、プレジャーボートも持っているんです」。 まとまった休みが取れると、家族でせたな町へ帰郷し、父親とともにボートに乗って海へ出ます。 釣った魚を自らさばき、家族にふるまうのも楽しみの一つだそう。 そして、もう一つの趣味がキャンプ。 キャンプギアへのこだわりも強く、インスタ映えしそうなアイテムがずらりと並びます。 アウトドアが大好きな狩野代表には、娘さんの成長を見守る優しいパパという一面も。 故郷の大自然の中で、娘さんとともに過ごすひとときもまた、活力の源になっています。 家族だけではなく、家づくりを通して仲良くなったお客様と休日に釣りを楽しむことがあるといいます。 また趣味を通じて知り合ったのをきっかけに、同社での家づくりを検討し始めた方も。 「人とのつながりやご縁を大切にしながら、これからも『良い家をつくってくれてありがとう』と言っていただけるよう社員、職人と力を合わせて取り組んでいきます」と、狩野代表は力強く語ってくれました。 戸村 公平(営業部) お客様の役に立てるよう「知りたい」を先回りして情報収集 家づくりに関わって10年。営業部の戸村公平さんは2020年の入社以来、狩野代表の片腕として現場を駆け回り、お客様の声に耳を傾けています。 「当社で家を建てたいという方の多くはパッシブ換気に興味を持ち、ご自身で調べて納得してからいらっしゃいます。 それを前提に、住まいのカタチを一緒に考えていくのが、私たちの仕事です」と、戸村さんは話します。 新しいモデルハウスのプランニングでは、次の提案に活かしたい新しい素材や設備を採用するケースも多いといいます。 「そのために日ごろから、メーカーのショールームを訪ね、最新のトレンドや製品情報をチェックしています。 お客様が知りたいと思うであろう情報を、先回りして身につけておくことが提案力を培うことにつながると思っています」。 自らの経験と実感を糧に中古購入+リノベーションの提案も 戸村さんは、中古物件の高騰を見越して4年前に購入した築20年の2階建てに住んでいます。 「自分の経験を通して、中古物件選びで大事なのは、妥協できることと譲れないことをはっきり見極めることだと痛感しました」。 限りある予算をどう生かすか。 戸村さんの場合は、「立地」にこだわって物件を吟味したといいます。 さらに次のステップとして、購入した建物のリノベーションを予定しています。 「今、奥野相談役と一緒に中古物件のリノベーションにも取り組んでいます。自分だったらどうするか。 お客様目線で考えることの大切さを今、身をもって学んでいます。 この経験は必ず、お客様に喜ばれるプランニングにつながると考えています」。 家づくり修行で心身ともに疲れる日々の癒やしは、帰宅を待ちわびている愛猫。 「最近、家族として迎えた保護猫が本当にかわいくて仕方ありません」と目を細めます。 キャットタワーやキャットウォークを造作した、猫も人も心地よくて楽しく暮らせる住まい。 戸村さんがそんなリノベーションのプランを提案する日も、近い将来やってくるかもしれません。 一安 敏文・幸広(大工) 写真左から伊藤義弘さん、一安幸宏さん、一安敏文さん。この3名の大工が奥野工務店の家づくりを主に手がけている 奥野工務店の専属大工として15年以上。仕事に真摯に向き合う兄弟大工 住宅街の一角、新築中のモデルハウスで汗を流すのは、大工の一安敏文さんと幸広さん。 奥野工務店の専属として15年近く家づくりに携わっています。 父が大工で、幼い頃から現場に親しんできたという敏文さんと幸宏さんの兄弟。 敏文さんはかつてはハウスメーカーを担当していましたが、「奥野工務店は注文住宅なので、現場ごとに作業が異なり刺激的で楽しいです」と語ります。 なかでも、高気密が求められる「パッシブ換気」の施工は、大工の技術力が問われる部分。 「長年、高性能住宅を手がけてきた奥野工務店だからこそ実現できる」と胸を張ります。 造作家具も得意分野で、「お客様の暮らしに合わせた1点ものをつくるのは、やりがいのある仕事です」と敏文さん。 「奥野工務店はお客様第一。柔軟な姿勢での対応が魅力だと思います」と話し、建築中の現場にお客様が訪れた際は、細かな質問にも親身に答えるように心がけているといいます。 プライベートではスポーツクライミングが長年の趣味で、国体に出場した経験も。 指導者としても活躍していた過去があり「教え子の一人がオリンピックに出場したんですよ」と、笑顔を見せます。 現在は夫婦でクライミングを楽しんでいます。 さらに最近は観葉植物にも夢中。 育成ライトを使って熱帯植物を育てるなど、自宅を温室のような空間にして楽しんでいます。 仕事も趣味も全力投球。それが敏文さんのスタイルです。 父も弟も大工である一安敏文さんの大工歴は30年以上。本棚や机など、現場ごとに異なる造作家具づくりがもっとも好きな作業だそう 兄の敏文さん同様に幸広さんの大工歴も30年以上。細かな作業が好きで、兄と同じく造作家具づくりにやりがいを感じている お施主様の現場見学は大歓迎。誠実で丁寧な仕事の積み重ねが、快適な家を形づくる 「お客様に寄り添った家づくりをする奥野工務店では、同じ現場は一つとしてありません」と語るのは、兄の敏文さんとともに専属大工として働く一安幸広さんです。 注文住宅ならではの要望に応える日々で、造作家具のサイズをミリ単位でオーダーされることも。 「簡単ではありませんが、完成したときの達成感は格別です」と笑顔で語ります。 奥野工務店の家の特長は、「パッシブ換気」を実現する高性能住宅。 気密シートの貼り方など、丁寧な積み重ねが求められる仕事です。 「パッシブ換気を希望されるお客様は、性能について自分でしっかり勉強されている方が多く、現場でも専門的な質問を受けます。 そうした熱意に応えられるよう、誠実で丁寧な対応を心がけています」。 日頃から現場の整理整頓にも気を配っていて、急な見学も大歓迎。 「お客様と話すことで、僕たちのやる気も自然と高まりますね」と語ります。 兄がアウトドア派なら、自分は真逆のインドア派だという幸広さん。 「映画が好きで、デヴィッド・フィンチャーやマーティン・スコセッシが監督した作品をよく観ます。 音楽はレッド・ホット・チリ・ペッパーズや、フー・ファイターズが好きで、若い頃はバンドを組んでドラムを担当していました」と話します。 コルビュジエのソファ「LC2」やイサム・ノグチのテーブルを所有していたこともあるなど、インテリアへの造詣も深い幸広さん。 豊かな感性を持って今日も大工仕事に向き合っています。 現場で作業について狩野社長に相談する敏文さんと幸広さん。お互いの信頼関係が、高品質な家づくりにつながっている お客様から、奥野工務店の大工へ 実は、奥野工務店の大工さんは高い施工技術はもちろん、人柄や対応もお客様から人気です。 家づくりをしたお客様から大工さんたちに寄せられた声を一部ご紹介します。 札幌市A様 主な部屋の壁と天井をOSBで仕上げましたが、壁と床・天井の取り合いには、巾木や廻り縁を付けないでほしいとお願いしました。巾木や廻り縁を付けずにきれいに仕上げるのは大変だったと思いますが、とても丁寧に美しく仕上げていただきました。また寸法を私のほうで細かく指定した収納棚など造作のオーダーにも快く応えてもらえて、奥野工務店さんに依頼して良かったと実感しています。 このお客様の施工事例を見る お問い合わせはこちら view more 「こんな人に建ててもらえてよかった!」 そんな声があふれる奥野工務店にぜひ一度ご相談ください! 性能 / パッシブ換気 お客様との関わり オクノノヒト コラボレーション