ブログBlog

2008年の記事(4件)

blog top

もう秋になってしまった!!

 ブログも6月から1度も更新していないうちに、もう秋も終わりかけてしまいます。私は、愛犬ケント君とも11年以上朝の散歩をしてますが、散歩コースには桜並木や、ななかまど等の木々がサイクリングロードにそってありますし、又月寒川が流れていて、鴨が冬に向かってどんどん増えていき、ピークには40~50羽にもなります。ケントの毛の色も落ち葉と同化して、衣替えが進んでいっています。

ウッドデッキと愛犬ケント

ゴールデンウィークに、わが家のウッドデッキを改良しましたが、なかなか塗料を塗る時間がなくていまだに中途半端です。ただ、わが家の愛犬ケント君が、手伝いが出来るわけでもないのに、傍らでじっと観ています。今までは、塗装すると臭いがきつくてくしゃみをしながら逃げて行きましたが、今回は“オスモカラー(ウッドステンプロテクター)”を使用している事が、多少犬にも良い結果になっといるように思われます。自分たちの手でメンテをすることは大変ですが、洗車すると車のいろんな所に気がつくように、家はもっと自分で診てあげるようにするとよいと思います。

すこし足をのばして

5月中旬に、とある住設メーカーの工場見学旅行に参加して、千葉へ行ってきました。工場で物づくりを見るのもいいですが、今回は体験がテーマで、そのメーカーのユニットバスに入浴してみることになり、4台のユニットバスに約40〜50分位かけて色々な機能が付いているのを、1つづつ触って、みながら入浴しました。すべて、自分で体験し納得してからすすめなければいけないと思いました。その次の日に足を少しのばし、鎌倉・長谷寺・鶴岡八幡宮へ行きました。木彫仏で最大級の長谷観音をはじめて見て、日本の職人技術にびっくりし、八幡宮周辺では北海道では考えられないような古い街並みを見て感動しました。

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイークには、皆さんはどのようにすごされましたか?私は11年経って、傷み、腐れも出てきた、我が家の8帖位あるウッドデッキを悪いところだけを自分で交換しようと、ツーバイ材を約50本連休前に買い込みましたが、膝の状態が良くならず、諦めて大工さんに声を掛けたら、25年位当社の仕事をしてくれているKさんが快く引き受けてくれました。当初は木材はメンテをまめにやらないと大変なお金が後に掛かりますよと、いつもお客さんに話しているにもかかわらず、自分の事となるとひどいもんです。   ただ私はプロですから、当然納得したうえでの事でしたからいいのですが、素人のお客さんに説明をきちんとしていなければ大きな問題になったと思います。マメな人間や、メンテ費用をきちんと積み立てておける人でないと、難しいと思います。戸建て住宅でも、マンションの修繕積立金と同じようなメンテ費用の積み立ても考えた資金計画を考えるようにしましよう!
PAGE TOP