ブログBlog

2024年11月の記事(3件)

blog top

S・S・A様邸リノベーション②

狩野ですS・S・A様邸リノベーション②になりますまずはメインLDKの間取り変更・電気配線変更等のため壁・天井を剥いでいきます 築20年以下なのもありますが新築時の建築会社さんも丁寧な仕事をされていたので綺麗です↓                    ↓ 天井バラシ完了                    ↓↓床フロアー剥がし完了  今回のリノベーションで一番のメインとなるペニンシュラキッチン設置位置になります↑キッチン設置位置に柱があり(手前中央2本)これを取るために さて、どうするか……ただ切れば良いではありません 上階を支えている大切柱ですので切った!!そのままでは大問題です↓こうします 構造計算し梁強度を確認、加工、ジャッキを掛けて四人がかりで持ち上げ施工完了!!(見えている梁は一部分で梁背があり、非常に重く5人がかかりでひーひー言っておりました(私も一緒にお手伝い))  これで奥様がリノベーションで一番に希望されていたグラフテクトのペニンシュラキッチン設置場所の下準備ができました 今日はここまでそれではまた次回!!     

S・S・A様リノベーション工事①

 狩野ですS・S・A様邸リノベーション工事になりますS・S・Aご家族様ブログご協力ありがとうございます(以下S様と省略させていただきます) 「リノベーション」とは?「新築時よりも住みやすくしてプラスの価値を加えるための工事」 S様邸のリノベーションのきっかけはまだまだ使えるご実家を解体するのはもったいない(築年数が20年以下)だが、やはり古さや使い勝手の悪さがあるのでよくしたいとのご相談からスタート‼お母様が、息子夫婦が住みやすいよう好きなようリフォームして使いなさいと (一番強くお母様が望まれていたのは若奥様のが気に入るようリノベーションするのが一番なので狩野さんお願いしますねと言われたのだ一番印象的で若奥様の要望を叶え、お母様の思い出も残しつつリノベーション出来ればなと気合が入りました)  第一回目のお話はS様ご家族様が気になるカ所や交換したいところをアップしていきたいと思います 全面的クロス・床の張替え前提になります  キッチンスペース対面キッチンにはなっているのですがもう少しオープンにしたいグラフテクトのアイランドキッチンが希望  お風呂もくたびれているので交換した  ボイラー機器も年数的には交換時期なので予算が収まれば交換したい  洗面と脱衣室を分けたい  便器の交換、手洗い器の撤去  照明が時代を感じるので照明・電気配線・コンセントの変更工事    段差解消・間取りの変更・増築等  玄関ドア・ポーチの改修工事    ざっくりとこんな感じでS様ご家族様と構造上主要な壁・柱を考慮しながらプランを何度も打ち合わせをし、大まかに確定したので念のため、建築時の図面通りに梁や柱があるか一安大工・現場監督と現地確認 天井に開口部を開け確認  図面と違うところがところどころありお母様に確認したところお父様と新築時の建築会社さんが工事の途中でところどころ変更があったような……確認申請済の図面しかなく変更後図面はないですが確認したい部分は確認が出来たのでどう補強を掛けていくかこの後も数十年すめるよう補強するか設計・大工・現場監督の腕の見せ所です‼  それではまた次回続きをお待ちください。  

T・T様邸新築工事 最終回

狩野ですT・T様邸新築工事 最終回になります T・T様ご家族様ブログご協力ありがとうございました(Yちゃん、Mちゃん うちの娘と遊んでくれてありがとね~ またみんなで遊ぼうね (^O^)/)  さてさて、本題 外壁メインは金属サイディング:IG工業さんのガルブライト  アクセントにはケイミューさんのソリドを選択  玄関ポーチにはEVコンセントと日東マテリアルさんの「スマートエルライン ライト」を施工 車の100Vコンセントや発電機、ソーラーパネルから電気を送れるというものになります(※全照明・コンセントではないのでご注意ください 1500) 日東マテリアルさんの説明動画ありますので参考にしてください   シューズクローゼットの上に分電盤+スマートエルライン分電盤を設置これで災害時の電気確保は万全です   造作洗面台ですいつもだとグレー系のセメントモルタル・石系が多いのですが赤みがかった木目、高級感あっていいなと思いました鏡は2/3は収納無しの鏡一枚貼りで1/3を開き収納鏡で造作しておりますニッチや収納棚もあるの収納には困りません  UBはトクラス天井にはオプションのピーカー  脱衣室側にジャックがあり携帯などつなぐだけでOK音楽を聴きながら湯船で一日の疲れを癒す。。。。うらやまし~   洗濯機の上には可動棚  その横には折りたたみカウンター100kgまでの耐荷重があるので何をして頂ても問題ない‼私が乗ろうとも問題な~い‼アイロンがけや洗濯物をたたんだりとなんでもできますね  こちらの画像はホールの画像になりますパッシブ換気の給気ガラリ(壁の格子が給気ガラリになります)の上には飾り棚ニッチ  上部には絵画を飾り下部には小物や写真など飾る予定だそうです  ちょっと飛びまして2Fホール天井のアエレコを紹介この二つの換気口が排気煙突につながっており(煙じゃないので煙突と書くと違和感がありますが、、、ご了承ください)形状記憶のリボンが湿度を感知してシャッターの開閉をしてくれる優れものです電気で動いているわけではないのでモーター音もないですし電気代もかからない‼なんてエコなんでしょう‼  お次はLDK‼画像でお分かりいただけるだろうか、、、、、天井高さH=2700となっており一般的なH=2400より300mm高さがたかいのですが キッチンの腰壁やカップボードの高さを上げたため(下台造作)この角度だけでは普通の高さに感じてしまうという不思議な感覚になる画像でした  ムックじゃないよヌックだよ‼最近はよくプランに組み込んでほしいと言われるヌックこちらはご主人様のご要望スペースとなっておりたたみで寝転がり本を読んだり、昼寝をしたりとご主人様専用の予定ですが現在はお子様の本棚兼遊び場となっているそうです(笑)(下の引き出し収納で急な来客でもおもちゃをしまえて便利です)      ラストはTV壁掛け部分の造作TV壁掛け金物もつけ完了HDMIの配線が壁を通してすることが出来るよう細工がしてありますので配線すっきりと納まります T・T様邸はYouTube動画撮影・雑誌取材の予定をしておりますのでお楽しみお待ちください それでは また次回‼    
PAGE TOP