ブログBlog

2022年12月の記事(5件)

blog top

H・T・Y様邸大工⑥

こんにちは 営業プランナーの狩野です H・T・Y様邸大工になります 造作食器棚の3枚引き違い戸になるます。   YKK制になります(いつも制作オーダーものなのでかなり苦労していました)ガラスなのでいつものより重量がある分素敵ですが値段も素敵でした。。。。。。。(笑) 天井の造作も進み始めております   それではまた次回

H・T・Y様邸新築工事⑤

こんにちは 営業プランナー 狩野ですH・T・Y様邸 内部造作工事になります 今日は壁掛けTVの造作フカシ壁になります。  ここ数年で外付けハードディスクもすごく安くなりましたね~ 4TB~8TBが二万円以下で買えてしまう(個人的感想です(5年前に2TBのものを2万円くらいで買ったので))今は壁掛けTV用金物にのせて(正面に見えないよう)使うことが多いです。  最近ではブルーレイディスクレコーダーを使う方も減ってきています (VHSの収納にこまるなんて現代っ子には分からないでしょうね~(笑)) さてさて本題です壁掛けTVにしたら配線はどうするの? 壁の中にHDMIケーブルを誰でも出し入れできるようフカシ壁にしておきますまた、現在ではアップルTVやネットフリックス等のネット回線TVがあるので地上波端子横にはLAN配線を持ってこれるようにCD管を設置します(画像オレンジ色) TV本体の裏にLANのジャックがくるようにするとすごく楽ですが最近のゲーム機は本体のバージョンアップやネット対戦等色々な機能があるのでゲーム機などがすぐにつなげることを優先し下にしておりました。スイッチングハブ(エレコムやバッファローなど有名メーカーでも¥2,000~¥3,000くらいで買えますので)を使えばTVもつなげますので問題ないかと思います。 また二股ケーブルや二股コネクトはお勧めしませんと言われましたルータ側でも二股コネクトを使用しなければならない、速度が遅くなったり等色々弊害があるそうです(電気設備の職人さんに教えていただまま書いております(汗)) 最近のTV(ここ5年くらいの)だとWi-Fi機能がついているのでLAN配線がなくてもネットフリックス等見れるのでわざわざ配線をしたくない方は電気屋さんでご確認ください。  さてさて、出来上がりがたのしみ‼ それではまた次回‼ 

2022H・T・Y様邸新築工事④

こんにちは 営業プランナー 狩野ですH・T・Y様邸大工工事になります前回までに1fの石膏ボード貼り施工完了、今日は2fボード施工の画像になります。  一安大工さんが黙々と石膏ボードを貼っております。  ↓こちらは私がH・T・Y様とお打ち合わせをし作成しました内観イメージパースになります 実際の出来上がりが楽しみです それではまた次回    

K・S様邸新築工事②

おはようございます 札幌も本格的に雪が積もり始め昨シーズンのドカ雪だけは勘弁してほしいと願っている営業プランナー 狩野です  私担当させていただいておりますK・S様邸基礎工事②です 布基礎型枠バラシ作業の画像になります寒い中ご苦労様です。 こちらはRC塀の型枠画像となりますH=1500mmあるので出来上がりがたのしm

H・T・Y様邸新築工事③

こんにちは営業プランナー 狩野ですH・T・Y様邸外壁施工完了になりますまだ足場があって見えにくいですがメインは IG:ガルボウ(新製品で職人さんもまだ施工件数は少なく3件目だと言っておりました)アクセントは IGガルスパンになります ガルボウ・ガルスパン・軒天材木目調 それではまた次回
PAGE TOP