ブログBlog

2021年7月の記事(3件)

blog top

S・H・Y様邸新築工事①

こんにちは 営業 狩野です 夏ですね~、暑いですね~、寝苦しいですね~、比較的過ごしやすい北海道の夏はどこへいったのやら(汗) さて、本題です。 私担当させていただいております S・H・I様邸新築工事開始となりました。 S・H・Yご家族様ブログご協力、誠にありがとうございます。 基礎工事開始です 根掘り→砕石転圧 の 画像になります。 地盤調査の結果杭が必要ないとの調査結果‼念のため見込んでいた杭費用も減額となり、ご主人様・奥様と喜んでおりました。(何かOP的なものをご主人様と奥様と模索中)   砕石転圧完了後→基礎配筋へ        おっと、重要な画像をわすれておりました。 パッシブ換気の給気管って土の中はどうなっているの? こうなっております(左手前が室内側給気管立ち上がり、右手奥が外気取り入れ給気管立ち上がり) まだ、仮置き時の写真になりますので、この後水平垂直を調整し固定します。   こんな感じで S・H・Y様邸は順調に進んでおりました。 それではまた、次回‼     

I・Y様邸新築工事~大工工事⑤造作

こんにちは!営業の戸村です I・Y様邸、新築工事続報です前回に引き続き内部造作工事が進みました まず1枚目造作ニッチ①玄関入ってすぐ正面にニッチがあります土間からの目線の高さを基準にニッチのサイズを決めましたニッチ背面のアクセントクロスもお楽しみに!  2枚目造作ニッチ②ここは小物を飾る+リモコン用ニッチですインターフォン、台所リモコン、照明スイッチなどをまとめていますインスタを見ると、【リモコン用ニッチ】は定番になっていますね~  3枚目キッチン横には奥行20センチ程の可動棚が壁一面にありますここには食品をストックされるそうです『おうち時間』が続くと食品のストックするスペースも考えないと・・・ですよねちなみに3枚扉で隠せる仕様になっています  4枚目2階の共有スペースには手洗いスペース+アイロンカウンターがあります手洗い→立つ、アイロンは→座る2つの動作が違うため、バランスを考慮したカウンターの高さでご提案しています  5枚目4枚目のカウンターは丸型の手洗いボールのサイズに合わせてくり抜きました(くり抜き作業、大工さんもひと苦労だったそうで・・・涙)とても綺麗な仕上がりです  本日はここまで完成をお楽しみに! I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!

I・Y様邸新築工事~大工工事④造作

こんにちは!営業の戸村です I・Y様邸、新築工事続報です内部、造作工事が進みました まず1枚目造作①TV+TELカウンター大工さんの造作になりますお持ちの家電(TV、電話機、レコーダー、プリンター)に合わせて製作しました集成材には塗装をして完成です  2枚目造作②キッチン収納はW=2700食器、家電、冷蔵庫は4枚の扉でまるっと隠れる仕様です  3枚目造作③洗面カウンターはW=1200天板+ミラー+扉はこれから取付けされます(実は個人的にここの完成が楽しみなんです)  4、5枚目吹抜けと2階フリースペースにはこちらも大工さんによる造作の木製手摺りです手摺り木材の間隔が狭いとなんとなく開放感がない・・・逆に間隔が広いとお子様が近寄ると落ちそうで怖い・・・という事で、手摺りの高さ、木材の間隔ひとつひとつサイズを確認して決めました   本日はここまで完成まで残り約1ヵ月次回は大工工事⑤造作~続編をお送り致しますね I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!
PAGE TOP