ブログBlog

2023年4月の記事(3件)

blog top

N・H様邸完成写真

こんにちは。営業の戸村です入社して2年分の完成物件を毎月ご紹介していきます今月は2022年3月お引渡ししましたN・H様邸完成写真です 玄関に入ると大容量の造作下足収納があります  その他にもシューズクローゼットスペースもあります  南面に面したリビングスペースです  リビング続き間の洋室です扉がないので開放感がありますね  キッチンは独立した場所がご要望で、家の中央に設けました上部が吹抜けになっているので窓がなくても明るいスペースですね  こだわりのトイレはTOTOレストパルFです床から浮いている形状ですので、お掃除もしやすく、自動でフロアライトが点灯しとても素敵です  UBはクリナップのアクリアバス1.25坪のゆったりしたお風呂です  壁三面に手摺り取付可能です  N様、誠にありがとうございました。

A・M様邸新築工事④

こんにちは 狩野です私担当させていただいておりますA・M様仕上げ工事編になります クロス下地パテ処理作業画像になります      クロス施工開始 玄関土間パイピング暖房施工になります 玄関土間左官仕上げ 左官完了ですこのあと硬化待ちの後、タイル仕上げ開始になります   それではまた次回‼ 

A・M様邸新築工事② 

おはようございます狩野です 4月、いよいよ新年度‼今年度も皆様に喜んでいただけるお仕事をしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。 さて、私担当させていただいておりますA・M様邸新築工事になります 気密処理の画像になります配線部分や構造体と石膏ボードの取り合いのところをコーキング処理(このひと手間があるかないかで変わってきます)  全ての配線をするのですから結構な手間と時間がかかります 気密シート施工状況です レンジフードや排気等の穴をあけた部分もしっかり気密処理をします(てきとうな仕事はしません‼現場監督の厳しい目が光ります) 毎回気密の記事を書いていて、毎回同じことを言いますがこういった気密処理をしっかりしていない建築会社は沢山あります。気密処理は石膏ボードを貼ってしまうと見えなくなってしまいます、住んでから直したくても直せません(室内側の壁を全てはがせば可能ですが、、、、) このような細かな気密処理をすることにより、実測0.1~0.3の気密測定結果が出ております(気密測定はお引渡し時、第三者機関のよりお客様の前で行いますので嘘偽りありません)気密値(C値)0.1~0.3の差は建物面積に対する隙間総統面積になるので建物が大きいと若干不利になります) 外壁はIGのガルブライトになります  気密処理後は石膏ボードをはり、建具をつけていきます 次回は仕上げ工事編 それでは、また‼
PAGE TOP