ブログBlog

2021年6月の記事(6件)

blog top

I・Y様邸新築工事~大工工事③窓サッシ取付

こんにちは!営業の戸村です I・Y様邸、新築工事続報です前回に引き続き大工工事の模様をまとめて更新したいと思います前回告知しました窓サッシ取付工事です まず1枚目吹抜け部分の大きな窓ですトリプルサッシということもありかなりの重量です4人がかりでの慎重な作業です  2、3枚目吹抜け部分の大きな窓が取付完了後の写真ですそして内側断熱工事も終わっています高性能グラスウールを隙間なく施工しております   本日はここまで次回は大工工事④をお送り致しますね I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!

M・S・I様邸新築工事最終回

こんにちは 営業プランナー 狩野です。 数カ月ぶりです、、、、、ブログ編集ページを開くのは、、、、、、、ここ数カ月目の前にある仕事を一つ一つこなしていく毎日でアップする余裕がありませんでした申し訳ありません。(ブログは戸村さんにまかせっきりで申し訳なく思っております(汗)) さて、私担当させていただきましたM・S・I様邸もお引越し後数カ月リプランさんの雑誌の取材でお伺いすることになりました。(ご主人様、奥様ご協力ありがとうございました。) コロナウィルスの影響もあり、お家のご要望としてテレワークの出来る部屋と言うのが優先順位として上位に来ておりましたのでご要望をお聞きし、ご主人様、奥様のご要望を取りまとめて画像のような素敵なお部屋が出来ました。   画像では見えないのですがご主人様こだわりの部分が次の画像になります。  みえますかね?  カウンター上部にPC等の配線用の穴をあけるのは一般的ですがご主人様よりご要望がありカバーをつけることになりました。  蓋にはブラシ状のものがついており、物の落下防止、ゴミの落下防止が出来るようになっております。   テーブルは集成材でお客様ご要望寸法にカット・塗装し、アイアンの脚を製作したものになります mm単位でのお好みの奥行x幅x高さで制作でき、ニ〇〇リさんなどで売っているダイニングテーブル価格とあまり変わらないのでおすすめです。(我が家も今のダイニングテーブルが交換の際に製作しようとかんがえております)   さて、お次は壁掛けTV配線があとでこまるから壁掛けにしない方がいいよと言う方もいらっしゃると思いますがそれはプランを作るプランナーの腕次第だと思います(エッヘン‼)  実際のTVを掛ける前の画像になります。(リビング側)壁掛け金物の後方にコンセントプレートの穴のみ家電造作収納も同じくコンセントプレート穴のみ??????電源用コンセントは?アンテナは?それでは壁の裏がどうなっているか。  ジャ~~ン‼壁の裏は階段下を利用した収納となっており収納側で配線をしたり出来るようにしているので、まったくもって配線がしずらい等まったくございません。また、可動棚にBDやゲームソフトなどを収納リビング側がごちゃごちゃしない仕様になっております。 素敵ですね~狩野プランナー~(誰もほめてくれないので自分で褒めます(笑))   こんな感じで、ご主人様、奥様と場合によってはmm単位での打ち合わせをしながら無事、お引渡しすることが出来ました。   皆様の夢のマイホーム奥野工務店で建ててみませんか? お問い合わせ・ご連絡お待ちしております    

I・Y様邸新築工事~大工工事②

こんにちは!今のところ『暑い・・』と言っていない営業の戸村です本日は真夏日との予報でしたが30℃超えたのでしょうかカラっとして事務所のある白石区は思ったより過ごしやすかったです I・Y様邸、新築工事続報です前回に引き続き大工工事の模様をまとめて更新したいと思います まず1枚目外周部の合板はりからです外部からの雨水の侵入を防ぎながらの作業です  2、3枚目合板はり終了   4、5枚目続いて外断熱を施工します(ソトダン21工法)   6、7枚目続いてタイベック=透湿防水シートを施工しますタイベックには木造の天敵、湿気を逃がし雨水などの水分を防ぐ効果があります   本日はここまで次回は大工工事③窓サッシ取付編~をお送り致しますね I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!

I・Y様邸新築工事~大工工事①

おはようございます!営業の戸村ですI・Y様邸、新築工事続報です大工工事始まりましたまとめて更新したいと思います まず1枚目土台敷きスタート  2、3枚目1階、建てこみ   4、5枚目2階、屋根建て込み   わずか3日間でここまで進んでおります本日はここまで次回は大工工事②をお送り致しますね I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!

I・Y様邸新築工事~基礎工事②

おはようございます!営業の戸村です久しぶりの土日の晴天で気持ちの良い朝です I・Y様邸、新築工事続報です基礎工事②模様まとめて更新したいと思います まず1枚目養生期間を経て型枠が外されました布基礎外周部、防湿コンクリート下には100mmの発砲系断熱材を使用しています  2、3枚目断熱材の上には気密シートを施工します   4枚目防湿コンクリート打設前ワイヤーメッシュ15㎝×15㎝を使うことによりコンクリートのひび割れなどを抑制しています  5、6枚目そして防湿コンクリート打設   7、8枚目打設終了後、養生中です   本日はここまで次回は大工工事をお送り致しますね I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!

I・Y様邸新築工事~基礎工事①

こんにちは!営業の戸村です今日から6月、早いですね~緊急事態宣言が延長され自粛疲れが出てる方もたくさんおられるかと思いますおうち時間に奥野工務店のブログもたまに見てくださいね+こっそり個人的にインスタもやってます→【okuno_tomura】主に施工実例をUPしています I・Y様邸、新築工事続報です基礎工事模様まとめて更新したいと思います まず1枚目パッシブ換気システムの要、外気導入口は根掘り後に施工し地中に埋めた状態となりますアースチューブと言います  2枚目砕石を転圧しベースとなる基礎の下地をつくります  3枚目その後、型枠を組み配筋と続きます  4枚目ベースコンクリートを打設し養生期間にはいります  5枚目次は布基礎型枠  6枚目コンクリート打設  7枚目打設終了後、養生中です  本日はここまでI様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!
PAGE TOP