ブログBlog

2019年2月の記事(2件)

blog top

「納得の技術で奥野工務店さんを選べた」施主様インタビューvol.2

皆様、こんにちは!ママさんアンバサダー本庄です。 だんだんと春が近づき、新生活が始まるという方も多いでしょうか。いろんな出会いがある分別れも多い季節ですね。私はまだまだ若輩者ですが、これまでの仕事や、母親になったことを通じ、色々な立場の大変さ、というものを想像することが増えたように思います。仕事をしている時は、「家で子どもと過ごすこと」の大変さがわからなかった。そして今は今で、「子どもの友人関係や教育の悩み」を持つ母親たちの気持ちがわかっていないのだと思います。もちろんそれだけではなく、いま想像できないようなことも山ほどあるのでしょう。すべての立場を体感することはもちろんできませんが、いろんな立場の人に想いを馳せることができる人間になりたいな、と、最近よく考えるようになりました。 前回の続きのインタビュー、Y様もとても魅力溢れるご夫婦で、お家以外のお話も実はたくさんさせていただきました!お子様達もとても可愛くて、また1つ素敵な出会いをさせていただきました^^ さて今回は、そんなY様が奥野工務店さんを選んでから、のお話です。 本庄 打ち合わせはどのように進んだのでしょうか? Y様 担当営業の方がずっと同席してくれたので安心でした。私たちはグランドピアノを居間に置いて生活の一部にしたい、という要望があったのですが、補強のアドバイスもしっかりいただけましたし、その他の迷っている部分のサポートがすごく心強かったので、ストレスは感じませんでしたね。  本庄 性能については、奥野工務店さんに決めた段階で納得した状態で進まれたと思うのですが、その後も不安になったことなどはなかったですか? Y様 外断熱についても、しっかり納得できる技術だなと感じました。またパッシブ自体が高技術だということも感じていたので、そこに自信を持つ奥野工務店さんだからこそ信頼できましたし、決してローコストメーカーという分類にはありませんが、納得できました。実際に気密測定もしていただきましたが値として見ることでより安心できましたね。 本庄 パッシブ換気はどこのメーカーさんでもできるものではないんですよね。そこは奥野工務店さん1番のポイントです!実際に住んでからの変化などはありましたか? Y様 まず、家の中で薄着で過ごすようになりました。笑 あとは以前は湿度管理に悩まされていたのですが、今はそのストレスが一切なく、安心して部屋干しできます。 本庄 確かにお子様も薄着!前回インタビューさせていただいた施主様も、外に出たら「あれ?今日こんなに寒かったの?」と思うとおっしゃっていました。 Y様 それすごくわかります! 本庄 家の中の自慢といいますか、アピールポイントはありますか? Y様 見えるところというよりは、やはり性能ですかね。そこに徹底的にこだわって選んだ先が奥野工務店さんだったので。もしも奥野工務店さんがなかったとしたら、奥野工務店さんみたいなところを探すと思います。 本庄 それ、1番の褒め言葉かもしれません・・!!私自身、Y様とお話して改めて奥野さんの住宅について学べたなぁと思うところが多々ありました。これから家づくりをする人へアドバイスをするとしたら、どうでしょう? Y様 そんな、難しいですね。笑 でも、うーん…「目的をはっきりする」ということでしょうか?私たちは基本性能がはっきりしていて安心なところ、無駄なランニングコストがかからないこと、を軸にかなりの数の会社を見ました。それがデザイン重視の方ならそこをしっかり見た方がいいでしょうし、家庭によっての目的を明確にすることが大事なのかな、と思いました。 本庄 もう私が必要ないぐらいのまとめでした!笑 本当に勉強になる言葉がたくさんあって、是非これから家づくりする人に伝えたいです! 終始優しい口調でご夫婦にこやかだったY様。今は情報が溢れているからこそ、自分たちの軸を持つ。そして妥協せずに探し、信頼して進む。こういう家づくりができたら、「3回建ててようやく納得できる家ができる」なんて言葉はなくなるのでしょう。Y様、本当にありがとうございました!!またどこかで出会えますように…☆ 

「パッシブ換気は理にかなっている」施主様インタビューvol.1

こんにちは!ママさんアンバサダー本庄です☆今日から2月ですね。真冬もラストスパート!とはいえ。。2月は寒さや雪の量もかなり多い印象。ここさえ乗り切れば!と思いつつ、辛いんですよね;; そんな真冬に、奥野工務店さんの住宅にお住まいの方はどのように過ごしているのでしょう?今回は、「パッシブ換気」「床下暖房」に1番の魅力を感じている、というY様のお宅へ伺いました! 本庄 本日はよろしくお願い致します。早速ですが、奥野工務店さんを知ったキッカケを教えていただけますか? Y様 宜しくお願いします。家を建てるにあたり色々調べていたところ、パッシブ換気が「理にかなっている」と思いました。そこでいくつかの工務店さんへアプローチをした1つが奥野さんでした。 本庄 理にかなっている?? Y様 はい。換気という本来自然なものを機械で強制的に行う、ということに疑問を持ちました。機械はいつか壊れるから、「パッシブ換気=自然換気」というシステムが1番腑に落ちたんです。 本庄 確かに言われてみれば・・・でもそんな考え方初めて聞きました! Y様 仕事で機械を扱うので、無意識にそういった考えになるのかもしれません。笑 本庄 超がつくほどの文系の私にはない発想でした!でも今説明していただくと、納得です。奥野工務店さんのモデルハウスに行かれた際はどのような印象でしたか? Y様 その時は社長と担当営業の方が2名でいらっしゃったのですが、営業トークというより、家のことを楽しくお話していたのがすごく印象的でした。「家づくりが好きなのだなぁ」と感じましたね。 本庄 なんだか想像できます!ちなみに、デザインはこうしたい!という要望はなかったのですか? Y様 もちろん最初は気にしました。好きなテイストもありましたし。ただ、現実的にここ北海道で家を建てること、家族が快適に過ごすためには、ということを考えていくと、やはり性能かなと。それに、一見シンプルなのにまとまっている機能美もあることに気づいたんです。何かを追求した時に、無駄なものがない美しさというものがあることを感じました。 本庄 社長もいつも「家は家族を守るシェルターである」と仰っているんです。奥野工務店さんとの相性がかなり良かったんですね。そして「無駄なものがない美しさ」という言葉にハッとさせられました!家づくりを考えている方々にぜひ聞いてほしいです。 Y様とのお話、すごく勉強になり「ふむふむ」と思うことがたくさんでした。次回は奥野工務店さんに決定してからのエピソードです^^
PAGE TOP