ブログBlog

2017年の記事(32件)

blog top

パッシブ換気、外気導入口!(その2)

前回ご紹介の塩ビ管が設置されました! 長く立ち上がっているほうが外部、中心部に立ち上がっているのが基礎の中(床下)に外気を取り込むところとなります。管が4~5M地中を横引き埋設されることで空気が移動する際、地中熱と熱交換され、たとえば外気がー5℃ならば0℃位になって取り込まれることが期待でき、当然のことながら床下の暖房器が外気を温める効率を高めてくれることになります。これから順次基礎工事が進行していきますのでまた要点をご紹介させて頂きます。

パッシブ換気! 外気導入口です。

今回は、パッシブ換気床下暖房システムの外気を取り込む為の塩ビ管を仕込む準備をしている画像です。白く見える砕石のレベルが基礎コンクリートベースの下端となり、その下に塩ビ管を埋設します。埃など入らぬよう注意して組み立て、数人がかりで建て組む大変な作業です。次回は立ち上がった様子をご紹介したいと思います。 

地中熱ヒートポンプ施工中! 〈北野モデルハウス〉

地中熱を採熱するため、50Mの深さまでさや管をボーリングし、採熱管を仕込んでその後さや管を抜く作業が終了しました。建物裏側に暖房機器の設置をするため、先行してこの作業をしています。このシステムで驚きの暖房費の節減が可能になります。この施工のコストが多く掛かる為、なかなか採用されないのだと思いますが・・・ どうやら今回は秘密がありそうです!

パッシブ換気 排気塔取り付け!

パッシブ換気の汚れた空気は最終的にここから排気されます。取り付けは、埃など入らぬよう、また十分に固定するため非常に気を使う作業です。次回は吸気パイプを仕込む作業をアップしたいと思います。

上棟式と餅まき風景!

お客様のご厚意によりご了解頂き、公開させて頂きます。今では珍しい上棟式に餅まきが行われました。子供の部、大人の部と分けられ平等に拾えるよう配慮がされていました。新築をご近所様にお披露目し、周知して頂く儀式はとても良いものですね!

こんにちは! 浦田です。

春に向けて!モデルハウスを北野2条1丁目に計画中です。2区画あり、1区画の土地は同時販売いたします。詳細、随時アップしますのでこうご期待ください!

江別レンガ!

こんにちは!浦田です!昨年の話でですが~弊社は外装をリニューアルしていました。お客様にも良く採用していただく、江別レンガのアクセント!玄関ポーチ回りなどに取り入れると雰囲気がよくなること請け合いです。巷でこの様な外装のお家があれば、奥野工務店の施工かも知れません!!

営業の浦田です!

最近、ユーチューブに動画を何点かアップしています。キーワード: 奥野工務店、パッシブ換気、などで検索して見てください!視聴回数が増えるのを楽しみにしている今日この頃です。
PAGE TOP