ブログBlog

2019年の記事(34件)

blog top

年末年始の休業のご案内 本年最後のブログです。

おはようございます。 営業 狩野です。今日は大掃除で仕事納めなのですが、昨日は風邪でダウンしており38.5℃もあり、インフルエンザ⁈と心配したのですが、検査の結果は、、、、、、、、、、 ただの風邪でした。 年末にインフルエンザなんて最悪だ~と思っていたので一安心です。布団にもぐって、汗をかき、何回も着替え、今日の朝には平熱、復活!! 皆様も風邪にはお気をつけて良い年末年始をお過ごしください。 令和元年12月27日 お客さま各位平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。弊社ではまことに勝手ながら年末年始の休業を下記のとおり休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。来年も引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。                                                      敬具《年末年始休業期間》 2019年12月27日(金)仕事納め ~ 2020年1月9日(木)仕事始め

I様 新築工事

I様宅 ほぼ完成となりました。あとは美装するくらいです。その後は家づくりのご参加頂くことと費用の節減の為床塗装をしてもらうことになっています。床塗装はワックス代わりとなりお客様でも塗ることが出来る、ドイツ製オスモカラーを使用します。I様ありがとうございました。

A・Y様邸新築工事⑤

営業 狩野です。 A・Y様邸新築工事 最後の記事となります。 タンブラースイッチ‼おしゃれ~~ですよね~こんなスイッチついているのはオシャレカフェぐらいですよね~お家でカフェ気分です‼  二連もあります‼ 造作ニッチで神棚ニッチを造作こうすることでスッキリ収めることができます。 そして、アップ壁を使ったニッチにはリモコン・スイッチ・インタフォンを集約スッキリ‼まとまっております。  こちらはマガジンラック ブラックつや消しのバーでオシャレに‼   最後に‼ 造作のアイアン脚に集成材の幅が255cmあるダイニングテーブル4人x4人の8人座れちゃいます‼  A・Y様ブログご協力ありがとうございました。また、雑誌撮影、HPリニューアル撮影の際はよろしくお願い致します‼

A・Y様邸新築工事④

こんにちは  営業 狩野です。今年も残り12日‼最後まで元気よく頑張ります‼ ちなみに我が娘(生後7か月)は 突発性発疹やらヒトニューモウィルスにかかるなど大変な12月になっております(心配で心配で父さんは胃が痛いです(泣)) さて、本題 私担当させていただきましたA・Y様邸新築工事のつづきになります。 外壁はIGのガルブライト:ホワイト(縦張り)です個人的にですが縦張りだと長尺でジョイント部分が出てこないのでスッキリ‼していて好きです。(我が家もガルブライトの縦張りなので)  見えにくいですが ポーチ部分はセンタースパンの横貼りでアクセントにしています。(窯業系の木目サイディングも考えたのですが、将来的にメンテナンスも考え、オールガルバ‼となりました)   リビングのメインとなる壁掛けTVの極秘配線部分をご紹介‼(極秘でも何でもありません。私が配線考えてお客様と相談しているだけなので) 真正面右側の黒い配線はHDMIになります。(5本束にしてあります)それを画面右側収納の壁に配線。(右側収納内にオーディオ・アンプ・BDD等が入ります)  そうするとリビング側には一切配線が出てこずスッキリ~画像には見えませんが、紺色の壁の上には間接照明を仕込み、KEFのスピーカーも仕込んでおります‼(そーファー上にもKEFスピーカーで全部でフォースピーカー‼) (A・Y様ご夫婦と一緒に キャビン大阪屋に行って仕入れてきました。(※私の家にA・Y様天井スピーカー体験に来ていただいたのがきっかけで天井スピーカーつけることになりました) 最初はスピーカー・アンプ・オーディオと金額がかなりアップしていたので、奥様がどうしようか悩んでおりましたが、ご主人様のどうしてものご要望で、つけることに‼ 今では一番奥様が楽しまれているようで 「狩野さん、このスピーカーでコンサート映像見るの最高だよ‼つけて良かった‼」と 狩野さんも何か好きなの言って、見てみて‼とお言葉を頂いたので 「馬と鹿」米津玄師 (ノーサイド・ゲームとラグビーワールドカップの時期でしたので) すごくいい‼臨場感が半端ない‼うちにはないユーチューブとTVがリンクしているのでそこらへんもすごくいい‼ (A・Y様邸は春の雑誌・新ホームページに内観がきれいな状態で掲載予定なのでお楽しみに) それでは次に⑤へと続きます。 

I様新築工事

I様新築工事仕上げ段階です。夕方現場確認に赴いたところ、めっきり日が短くなり、泥棒の様にペンライトとカメラのストロボに頼って撮影です。年末お引渡しご入居に向けて進行中です。

造作ダイニングテーブル (K・S様邸)

こんにちは 営業 狩野です私担当させていただきましたK・S様邸造作ダイニングテーブルブログになります。新築施工工程は載せられませんが、ダイニングテーブル造作がとても素敵だったのでK・S様ご家族様、ブログご協力誠にありがとうございます。   集成材に塗装はオスモカラーの「オーク」になります。  アイアンの脚はブラックつや消し塗装になります。  美装完了後の画像になります。 天井は羽目板でおしゃれ~キッチン上は黒枠ダウンライト ダイニングテーブル上は吊り下げタイプの奥様のセンスでおしゃれなものを購入していただいてました。   是非、参考にしてみてください。  

R・M様邸新築工事②

営業 狩野です 新築工事②になります。前回の造成から間があいてしまいますが 基礎工事画像になります。  布基礎打設工事になります 布基礎打設完了  布基礎型枠バラシ、基礎埋戻し、土間防湿シート施工、ワイヤメッシュ筋、生コン打設   金鏝仕上げ作業中の画像になります。  いよいよ次回より大工工事へと進んでいきます。

R・M様邸新築工事①

営業 狩野です 私担当させていただきますR・M様邸新築工事になります。 R・M様ご家族様ブログご協力、誠にありがとうございます。 R・M様とは今年の春から初夏にかけ土地を色々探し、ここだ‼と土地が決まったのはお盆前だったのを覚えています。 敷地の前には野路側溝があり草がボウボウ、普通の人なら 「うわぁ‼だめだ‼」となると思いますがご主人様・お父様になぜここがいいかご相談をし、現地を見に行ってもらい。OK‼いただきました。 前面道路はこんな感じですが  宅内(上はほぼフラットなのです。)  それで草を刈るとこんな感じ。土地もかなり大きく、2件建物を余裕で建てれる広さがあります。  さて、本題です。なぜ、ここをおすすめして確認していただいたかというと ①近隣の相場から見ると1/2~1/2以下だったので(かなりお得で前面道路からのスロープつけてもお買い得だったため、おすすめ) ②近くで宅地造成が始まっていたので将来分筆して売却をし繰り上げ返済(近隣で宅地造成をしているので、分筆しても買った値段でも売れるとお父様・ご主人様と判断) ③ご実家まで近からず、遠からずで適度な距離感‼ そんなこんなで、この土地購入が確定し、いよいよ着工‼その前に、地鎮祭。  お家が建つのは奥側で奥がフラットな宅盤を維持できるよう宅地をスロープ状にしていきます。     こんな感じですR・M様宅地造成第一段階終了‼ 次に 将来売ることを想定し、宅内アプローチ部分を砕石転圧  こんな感じで宅地造成完了‼最初の草ぼうぼうの土地からこうなることを想像できましたでしょうか?私とご主人様、お父様、三人の頭の中では出来ていたのです。 この造成には100数十万掛かりましたがそでも近隣の土地より大きく安く買えたことになります。  以上、宅地造成までのお話でした。

A・Y様邸新築工事③

今日二度目の登場営業の狩野です。更新できるときに出来るだけしようと思い更新致します。 新築工事②の続き 外壁下地構造用合板が貼り終わり外側の断熱材施工になります。アキレスボード(黄色い物が断熱材です)   室内側の断熱材は高性能グラスウール24K相当品16Kグラスウールになります。24K相当?16Kグラスウール?なんのこっちゃ?24K言ったり16K言ったり??となると思いますがこれは単純に1m3が16Kgって事です。密度が増すほど、空気を動かさないため、断熱性能がアップします。 24キロと同じ性能がある16キロのグラスウールと言うことで高性能グラスウールとなります。下記のように様々な種別があります。(詳しく書くとまだまだ書けますがこの辺で) 住宅用グラスウール断熱材 10K16K24K32K高性能グラスウール断熱材 16K24K吹込み用グラスウール断熱材 GW-1 13KGW-2 15K30K35K    外側断熱材施工後防水シートをまいて、通気層胴縁を施工し外壁下地工事は完了となります。  室内側は気密シートを施工、コンセントや電源用の配線等の気密処理。(オレンジ色のビニールが気密シートになります)  さて、次回新築工事④をお楽しみに~

A・Y様邸新築工事②

 こんにちは営業の狩野です A・Y様建て込み完了画像になります。(お引渡しは10月に終わっていますが、更新できておりませんでした) 外壁下地、構造用合板施工完了画像になります。    内部断熱材施工前画像になります。  それでは次に新築工事③行きたいと思います。

SDGs知っていますか?

こんにちは 営業狩野です 皆様SDGsをご存じでしょうか? SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。 17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。SDGsが気になった方は一度検索してみてください。 弊社がSDGsと考えが同じものを取り組んでいこうと言うことで私、勉強会に参加してきました。      2019年11月8日 「札幌とドイツにおけるSDGsと建築断熱」「札幌市のSDGsと市有建築物の外断熱について」 札幌市都市局 建築部長 大島 佳之「外断熱の歴史とその必要性」 お茶の水女子大学名誉教授 田中 辰明 博士「ドイツにおけるSDGsと省エネ・防火建築の最新情報」 ドイツ・環境建築家 ヴォルフガング・レーナート博士  札幌市が市営住宅で外断熱改修や札幌市内のすべての小学校の外断熱改修工事が完了しているのは驚きでした。    田中博士のお話がすごく面白かったです。外断熱とパッシブ換気のお話、あと3時間は先生の話聞けたな~   ドイツの断熱への取り組みへ~そうなんだ‼ドイツ‼と感心しました。  それで最終的に私が、奥野工務店としてSDGsに取り組む(今までもしてきたことを含む)べきものを6項目上げさせていただきます。 3・すべての人に健康と福祉を(結露・ダニ・カビ・アトピー性疾患、低温による様々な病気の発症、お高温による熱中症をおこさない、幼児や高齢者への身体的負担) ※下記より詳細項目内容は省略させていただきますご了承ください。 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 11.住み続けられる街づくり 12.作る責任使う責任 13.気候変動に具体的な対策を 以上 こちらを積極的に取り組むべくホームページのリニューアルとともにSDGsの取り組みに参加していこうと考えております。 

暖房スタート!!

こんにちは 狩野です。ブログ更新久々で申し訳ありません。初雪降りましたね~私はまだタイヤ交換していないので、今日の夜にでも車庫の中でせっせとタイヤ交換しようかなと思っています。 さて、西岡モデルですが暖房スイッチON!!パッシブ換気・床暖房を体験しに是非ご来場ください‼  下の画像は昨年の北郷モデル(12月初旬)画像になりますが暖房入れた直後のサーモ画像になります送水温度35℃(エコキュートは35℃で流せるのですがエコジョーズは最低40℃にしか設定できません)  玄関タイルした暖房パイピン温水が回っているのが良く分かります。この後全体的に色が均等になり、タイル全体が暖かくなり冬のお出かけの際は靴が暖かい状態でお出かけ出来ちゃいます。  皆様のご来場お待ちしております。 
PAGE TOP