ブログBlog

記事一覧(312件)

A・Y様邸新築工事②

 こんにちは営業の狩野です A・Y様建て込み完了画像になります。(お引渡しは10月に終わっていますが、更新できておりませんでした) 外壁下地、構造用合板施工完了画像になります。    内部断熱材施工前画像になります。  それでは次に新築工事③行きたいと思います。

SDGs知っていますか?

こんにちは 営業狩野です 皆様SDGsをご存じでしょうか? SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。 17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。SDGsが気になった方は一度検索してみてください。 弊社がSDGsと考えが同じものを取り組んでいこうと言うことで私、勉強会に参加してきました。      2019年11月8日 「札幌とドイツにおけるSDGsと建築断熱」「札幌市のSDGsと市有建築物の外断熱について」 札幌市都市局 建築部長 大島 佳之「外断熱の歴史とその必要性」 お茶の水女子大学名誉教授 田中 辰明 博士「ドイツにおけるSDGsと省エネ・防火建築の最新情報」 ドイツ・環境建築家 ヴォルフガング・レーナート博士  札幌市が市営住宅で外断熱改修や札幌市内のすべての小学校の外断熱改修工事が完了しているのは驚きでした。    田中博士のお話がすごく面白かったです。外断熱とパッシブ換気のお話、あと3時間は先生の話聞けたな~   ドイツの断熱への取り組みへ~そうなんだ‼ドイツ‼と感心しました。  それで最終的に私が、奥野工務店としてSDGsに取り組む(今までもしてきたことを含む)べきものを6項目上げさせていただきます。 3・すべての人に健康と福祉を(結露・ダニ・カビ・アトピー性疾患、低温による様々な病気の発症、お高温による熱中症をおこさない、幼児や高齢者への身体的負担) ※下記より詳細項目内容は省略させていただきますご了承ください。 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 11.住み続けられる街づくり 12.作る責任使う責任 13.気候変動に具体的な対策を 以上 こちらを積極的に取り組むべくホームページのリニューアルとともにSDGsの取り組みに参加していこうと考えております。 

暖房スタート!!

こんにちは 狩野です。ブログ更新久々で申し訳ありません。初雪降りましたね~私はまだタイヤ交換していないので、今日の夜にでも車庫の中でせっせとタイヤ交換しようかなと思っています。 さて、西岡モデルですが暖房スイッチON!!パッシブ換気・床暖房を体験しに是非ご来場ください‼  下の画像は昨年の北郷モデル(12月初旬)画像になりますが暖房入れた直後のサーモ画像になります送水温度35℃(エコキュートは35℃で流せるのですがエコジョーズは最低40℃にしか設定できません)  玄関タイルした暖房パイピン温水が回っているのが良く分かります。この後全体的に色が均等になり、タイル全体が暖かくなり冬のお出かけの際は靴が暖かい状態でお出かけ出来ちゃいます。  皆様のご来場お待ちしております。 

何故 パッシブ換気床下暖房なのか!

今回は、改めてパッシブ換気工法についてご説明させて下さい!現在の新築は、24時間計画換気が義務付けられています。故に1種~3種の種別で何れかの換気装置が付く訳ですが、基本的にその種別に属さないのがパッシブ換気です。実際には3種の個別換気を基準法上、設置するのですが使用しなくても良いのです。その為、動力(モーターなど)が無く、音やメンテナンスのネックが非常に少なく、メリットは多いのです。建物自体をダクトのような構造にする為、高気密高断熱は当たり前で、更に設定するためのノウハウが必要不可欠、外気取り入れの部材(アースチューブ)の設置管理などは非常にシビアなものです。故にどこの建築会社でも出来る訳ではないのです。お客様にデメリットを聞かれますが、図の様に熱の流れがあるということは、音の流れもあるのではと言う懸念がありますが、これは業界全体が気密を追及している以上、パッシブ以外にも内部の音は反響しやすく差が無いこと、また床下やアースチューブ内の環境変化についてのご心配を頂きますが、先日パッシブシステム研究会にて、実績を持っている各社数件(築年数最長10年)スコープで配管内を確認したところほぼ変化がなかったことから、日頃から変化はありませんとご説明していることが立証されました。建物の耐用年数と同等に機能し続けるこのパッシブ換気床下暖房工法を自信を以てお勧めする…奥野工務店でした。

A・Y様邸着工~建込み 

こんにちは営業 狩野ですしばらくブログをアップ出来ておらず申し訳ありません。私担当させていただいております、A・Y様邸工事状況をアップさせていただきますA・K様邸ブログご協力誠にありがとうございます。 地鎮祭・5月 ご主人様・奥様・息子様 6.7.8月 基礎工事・建て込み工事   今日の午後3時頃でほぼほぼ形が見えてきました高低差があるお土地なので手前側深基礎になっているのでより大きなお家に見えます。 それではまた、次回‼ 

A様邸 完成!その2

充実させた収納の一部をご紹介いたします。 回遊動線になっているホールです。左手前のドアの収納は非暖房庫となっています。クリスマスやお正月に大活躍することでしょう!ご趣味のものを飾る棚のようです。

A様邸 完成!

A様邸ヶ完成しました。素敵な吹き抜けとキッチンを紹介します。もう少しでお引渡しとなります。

西岡モデル完成

おはようございます 営業 狩野です 待望の新モデル‼「西岡モデル」が完成いたしました。 申し訳ありません。時間がない中でブログをアップしておりまして詳しい住所・地図は ニュースの方に掲載しておりますのでご確認下さい。(時間が出来ましたらブログの方は修正致します)   

A様邸 木工事他 その4

 木工事の工程の中、床下の暖房器が仕込まれ、床の防音ボードも貼られました。おっと・・・ 当然屋根板金も終了し雨仕舞完了です。そろそろ無垢の床フローリング貼りになるかと思います。
PAGE TOP