ブログBlog

記事一覧(312件)

フェンス工事

おはようございます営業 狩野です 今年の春のお話になります。西野モデルをご購入いただきましたK・A様より追加工事で目隠しフェンスををご依頼いただきその時の施工画像になります。幅は約8mx高さ約1.8mと大きなものになります 製品はYKKapのルシアスフェンスになります   室内側からだと裏の歩行やからの目線が気になるのと旧コンクリート塀が汚いので下まで目隠ししてほしいとの事で 完成すると大迫力‼こんなフェンス我が家にもほしいですね~ただ、金額も大迫力‼(笑)私の営業用の小型中古車より高いです  それではまた次回‼  

Y・T様邸新築工事⑦最終回

おはようございます 営業 狩野です Y・T様邸新築工事最終回になります Y・T様ご家族様ブログご協力ありがとうございました。 それではご紹介リビング横にゴロンと寝転がれる小上がりスペース‼階段下を有効に使ったデスクワークスペース‼(そして小上がりには引出収納)素敵ですね~ リビング側になりますデザインで壁を出しているように見えるかもしれませんがパッシブ換気工法の床下暖房の暖気をアップするための壁になります。 アップ壁を使ったデザイン美‼ キッチン前の床はサンゲツのフロアータイルを貼っております無垢フロアーだとやはり水を吸ってしまったり、傷がついてしまったりと気に出したらきりがないのでクッションフロアーより耐久性のあるフロアータイルを施工  家電収納は造作になります収納沢山しまえますし、奥様のご希望の寸法で作れるので無駄がない‼  そして逆光になってしまいますが男の隠れ家できなご主人様のお仕事スペース‼ 私も欲しい~‼  子供部屋は将来的に二部屋にまじ切れるよう施工柱はなくすことも出来るのですが「長期優良住宅」を取っておりましたので構造的に柱を抜くことが出来ませんでした。ご主人様、奥様にご理解いただき施工しております  シューズクローゼットには可動式の下足棚とコート掛けようのステンパイプそして外壁ポストの気密ボックス(木箱) 気密にこだわる場合外壁にポスト口をつけたときにこのような気密処理をしたボックスを取り付けなければちゃんとした気密は取れません。(郵便屋さんや新聞屋さんが中途半端に入れられても困りますし。。。。)     そしてこちらはエコジョーズの前に棚を造作棚‼皆さんエコジョーズの前はデッドスペースになってしまうとお考えですよね?点検などから考えるとそうです。しかし‼可動棚してしまえば故障・点検時に棚板を外せば解決‼ 最後に造作洗面台いや~ほんと素敵です!!我家は既製品の洗面台で狭くこんな広々としたオシャレな洗面台欲しかった~(涙) それではまた次のブログで‼

A・T様邸新築工事⑤最終回

こんにちは 営業 狩野です今年も気が付けばもう7月末、、、、、、一週間が光の速さで過ぎていく忙しさ、、、、、、 さてさて、本題です長らくブログ更新を出来ておらず申し訳ありません。今日はA・T様邸新築工事の最終回です (A・T様ブログご協力ありがとうございました。また、ブログ更新が出来ておらず申し訳ありません。) 集成材天板を乗せた昇降デスクワークテーブル奥様のミシン作業で立ち作業・座り作業どちらでも対応で生きるようになっております(画面右天板にあるスイッチで昇降します)  ご主人様の懸垂バーかなり強度もあり落ちてくる心配がありません。  キッチンは弊社標準で採用しておりますトクラス「Bb」になります。シンク下をオープンにしてゴミ箱を置きたいと奥様のご要望でした  そして家電収納側に海外製フロントオープン食洗器(海外製は大きいですね~)  そして、洗面所には幹太君DX幹太君非常に評判が良いです。  玄関に壁アクセントで外壁にも使ったケイミュー:ソリド そして、造作手洗いになります。    それではまた次回‼   

文京台モデル完成間近

こんにちは 営業プランナー狩野です 文京台モデル完成間近です。 まだ、確定事項としてお伝え出来ませんが7月16・17日当たりをオープンと考えております詳細につきましては追ってブログ・お知らせにてご報告させていただきます。 外壁メインはIGのガルブライトアクセントのレンガは江別レンガ(還元色)オシャレですね~  内部の設備工事もt順調に進んでおります  造作関係もほぼ終わっております。 完成までもう少々お待ちください。      

S・T様邸地鎮祭

こんにちは 営業プランナー 狩野です さて、私担当させていただいておりますS・T様邸着工前地鎮祭になります S・T様ブログご協力誠にありがとうございます。  S・T様との出会いはご主人様が色々な工法を調べていく中でパッシブ工法に興味をもたれお話をお聞きしたいとのお問い合わせからでした。  何度かのプラン・資金計画お打ち合わせで「奥野工務店さんでお願いします」とご夫婦様にお言葉をいただきました。 ご主人様が構造や間取り等に関してお話をすすめていただき、奥様が設備やクロスの柄等具体的なお話をしていただき、決めごとがスムーズに進んでおります。  それではまた次回、基礎作り編お楽しみに‼    

Y・T様邸新築工事⑥

 こんにちは 営業プランナー 狩野です 外壁完了画像になります メイン:アイジー工業:ガルブライトアクセント:ニチハ16mmキャスティングウッド   次はY・T様との洗面台造作完成までの流れをご紹介まずは、奥様のご要望イメージの画像をいただき私の方でイメージパースを作成していきます  何度かの打ち合わせの後現場監督の詳細寸法図面を作ってもらいY・T様よりGOサイン‼をいただき施工開始‼  (途中経過の画像になるので実際のものとは異なります)    完成~‼  こんな感じでお客様のイメージを立体化・参考イメージを作るのも営業プランナーのお仕事でした うぅ~ん、いつ見ても素敵な造作洗面台ですね~ それではまた‼次回

Y・T様邸新築工事⑤

おはようございます 営業プランナー 狩野です 私担当させていただきましたY・T様邸新築工事になります。 前回のブログでは2Fの既製品のフロアー材(シート)施工状況をご報告させていただきましたが 今回は1F無垢フロアーです無垢はやはり足触りが良いですね 次にリビング 横の小上がり畳スペースの施工になります       完成画像が。。。。。。。 こちら‼ なんてことでしょう~ 立ち上がり部分には引き出し収納が二つもあり 奥には階段下を有効利用した「親子で並んでデスクワークが出来るカウンターと本棚」 子供が就寝してからお家で居酒屋気分も味わえるそんな空間がお家の中に‼ これぞ、「奥野の奥の手」‼   それではまた次回‼

文京台モデル②

こんにちは 営業プランナー 狩野です文京台モデル施工状況になります  建込み完了、サッシ取付、防水シート施工、屋根板金施工完了になります  内部断熱材施工中が増になります  2Fはフロアー材施工し始めておりました。  順調に進んでおりました。 それではまた次回、お楽しみに

T・C様邸新築工事~大工工事③

こんにちは。本当にお久しぶりです営業の戸村ですブログ更新を楽しみにして頂いた方々、UPが遅くなり申し訳ございません。T・C様邸、大工工事続報です(※現在はお引渡し完了しております) さて本題気密処理ご紹介奥野工務店ではおなじみコンセントBOX裏には気密確保の為にカバーがつきます外周面はすべてです  配線の入線箇所、接合部のコーキングは大工さんが時間をかけて丁寧に行っています  天井の気密シート施工  シート上から更に白の気密テープをはります  1階石膏ボード施工  2階石膏ボード施工  建具取付施工完了  階段取付施工完了  以上、本日はここまでT様ご家族皆様、ブログへのご協力本当にありがとうございます。またの更新をお楽しみに!

Y・T様邸新築工事④

おはようございます 営業プランナー 狩野です Y・T様邸工事の続きになります 壁内部高性能グラスウール施工完了、ハイクリーンボード施工状況 画像は電気配線の確認立ち会いの画像になります こちらの画像は構造材や電気配線の気密処理のためにコーキング(白い部分)を施工した画像になります 奥野工務店では標準でこのコーキング作業もしておりますがやっていない会社さんのほうがほとんどです。 気密シート(オレンジ色のフィルム)を施工しているから必要ない、やってもあまり意味がないと言うでしょう しかしこのひと手間 が 奥野の奥の手‼ 気密が良い家は少しでも隙間があればそこから空気を引っ張りますその少しを完璧に近い状態でふさぎ気密をよくするのが目的です  一安大工さんが遮音ボード敷き詰めています(2F床)これは何? 2階で子供たちが走り回っても音が大きく伝わらないよう遮音するためのボードになりますこちらも他社さんではあまりやっていないものですが弊社標準のものになります 奥野の奥の手‼です 遮音ボードの上にフロアーを施工 床の完成となります  それではまた次回

2022 文京台モデル

こんにちは 営業プランナー 狩野です 文京台モデル着工致しました あら?四月中旬忙しく現場へ行けていなかったら、布基礎型枠まで終わっており さらには4月下旬には土間コン打設前防湿フィルム・土間コンワイヤーメッシュ作業までと順調に工事が進んでおり  今日は建て込み開始です 順調に工事が進んでいるので一安心です。現場監督廣瀬に現場はまかせ、私は会社でパース図や資金計画書作成に専念です。 それではまた次回‼ 

Y・T様邸新築工事③

おはようございます 営業プランナー 狩野です Y・T様邸新築工事になります 大工工事開始になります土台敷(青く長いアンカーボルトは長期優良住宅のため構造計算をしているので必要な場所は長いものが使われております) 大引き施工画像 1階柱・梁施工画像  小屋裏構造用合板施工画像   屋根施工画像 屋根構造用合板施工画像   外壁下地OSB合板施工画像 外壁側断熱材 アキレスボード80mm施工画像 防水シート施工完了画像  今日はここまで それではまた次回、お楽しみに‼
PAGE TOP