ブログBlog

記事一覧(312件)

T・C様邸新築工事~大工工事①

こんにちは!営業の戸村です数日雨が続いていましたが今日は久しぶりの晴天です紅葉も見頃ですね さて本題ですT・C様邸、大工工事始まり今月上棟を迎えました今回は先月末の工事模様お届けします 土台敷き完了↓  土台敷きが終わると建込み1日目クレーンと3人の大工さんによる作業です交通量が多く、敷地内を上手に使ってクレーン作業を行っていました  1階柱を立て、梁をかけていきます↓   2階床合板張り完了↓  建込み2日目↓2日目もクレーン作業です  2階柱完了↓  2階梁をかけていきます↓  2階完了し屋根へ↓  高い作業は安全確認をしながら進めています   屋根完了↓中央部分の溝がスノーダクトの排水レーンです板金を張る前は中々お目にかかれないですが緩やかな勾配がありますね  最後に全景↓  現在、工事は順調に進み内部大工工事に入っております 日に日に寒くなり大工さんはじめ職人の皆様には感謝です(施主様からの熱い想いをのせて・・・) 以上、本日はここまでT様ご家族皆様、ブログへのご協力本当にありがとうございます。またの更新をお楽しみに!

N・H様邸新築工事~地鎮祭

こんにちは!営業の戸村です今週は一段と寒くなり秋から冬へ日に日に近づいている今日この頃です今年はインフルエンザウイルスも流行するのでは?と言われています体調管理には気をつけて過ごしたいと思いますさて本題です先月、N様邸着工前に地鎮祭を執り行うことができましたN様、ブログへのご協力誠にありがとうございます  お日柄も良く、一時風が強い時もありましたが、無事に式を執り行うことができましたご夫婦並んでの祈願です  工事の安全を祈願して頂きました最後に四方のお清めですご主人様、奥様交互にお清めされていました  誠におめでとうございます。 以上、地鎮祭の模様でした 現在、順調に基礎工事が進んでおりますN様、ブログへのご協力本当にありがとうございますまたの更新をお楽しみに!

I・Y様邸新築工事~完成お引渡し

こんにちは!営業の戸村です10月に入りあっという間に10日経ちました今年も残り3ヵ月、諸々感染対策をして乗り切りたいところです I・Y様邸、無事にお引渡しが終わりました完成写真ご紹介します大きな吹抜けのあるLDK濃い目の木目フロアがとても落ち着きます  ↓2階から吹抜け部分を覗くとこの様な感じです  どこにいても家族の気配を感じるつながりのある役割を果してくれています  I様邸、一番のこだわりはアイランド型キッチンですクリナップさんのステディアで天板の奥行は1m近くあります天付レンジフードとアルミ戸(奥側収納)の枠をブラックで統一したのも◎でしたゆったりしていて家事も楽ですよ~対面収納もあるのでダイニング回りはすっきり!  こちらもこだわりポイントリビングから上がれるOPENな階段にもこだわりました8段目までサラシ階段にし、9段目からは階段下収納で使えるようにしました  LDK続き間でOPENな和室があります(暗く写っていますが照明器具はこのあとつきます)客間としても使えます  1階洗面スペースとトイレ洗面台は玄関から近いところに配置し共有で使えるようにしました(コロナ禍で玄関近くの洗面台はもはや必須になりつつあります)  I様邸の2階にはフリースペースが2カ所あります1カ所目のフリースペース洗面スペースとトイレ+手前には物干しスペースがあります  2カ所目のフリースペースご主人様、お子様のお仕事、趣味、お子様のお勉強の出来るカウンタースペースです本棚も造作です   ココ注目!玄関ポーチと繋がったグランピングテラス屋根付きですので全天候型のバーベキュースペースにもなりますし、風を感じながらの読書とかもいいですね(^^)/  最後に外観メインはブラックの金属サイディング(ガルブライト)木製縦ルーバーは日差しを取り入れつつ目隠しの効果もあります  I様ご家族皆様、最後までブログへのご協力ありがとうございました今後とも末永く宜しくお願い致します 完

T・C様邸新築工事~基礎工事

こんにちは!営業の戸村です9月中旬まで咲いていたひまわりが枯れてきたり、鈴虫の鳴き声が小さくなってきたり季節の変わり目を感じる今日この頃ですさて本題ですT・C様邸、基礎工事模様を一気にお見せします現場監督の管理のもと基礎工事は無事に終了しております まずは根掘り作業からです↓  根掘りが終わるとパッシブ換気の【要】外気導入口はこの段階で施工します↓  埋め戻し+砕石転圧作業終了↓  鉄筋を組みます配筋終了↓  ベース枠取付完了↓  ベース打設終了後↓  布基礎型枠組立↓  布基礎コンクリート打設↓  布基礎コンクリート打設終了後↓養生期間に入ります  布基礎完成↓  布基礎型枠バラシ完了後、給排水設備工事です↓  埋め戻し作業↓  埋め戻し作業完了↓  防湿コンクリート施工前↓  防湿コンクリート施工完了↓とてもキレイな仕上がりです  現在、工事は順調に進み大工工事に入っております台風の影響がない事を願っております T様ご家族皆様、ブログへのご協力本当にありがとうございます。またの更新をお楽しみに!

S・H・Y様邸新築工事③

おはようございます 狩野です 朝夕の寒暖の差が大きくなり秋らしくなってきた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 私担当させていただいておりますS・H・Y様邸大工工事になります。 建て方状況 平屋の片流れ屋根 かっこいいですね~  床下地合板施工中  屋根下地施工中  外壁下地構造用合板施工中  外壁側断熱材施工中アキレスボード80mm (内部壁にも高性能グラスウールが入ります) 画像手前はスーノーダクトレーンになります   今回はこれにて‼ それではまた次回!!    

T・C様邸新築工事~地鎮祭

こんにちは!営業の戸村です朝晩、涼しくなり暑がりの私には快適な時期がやってきましたさて本題です先月、T様邸着工前に地鎮祭を執り行うことができましたT様ご家族皆様、ブログへのご協力誠にありがとうございます  お日柄も良く、数日の猛暑がウソのような適温の中、無事に式を執り行うことができました  ご家族皆様並んでの祈願です  工事の安全を祈願して頂きました  弊社代表も(二礼、二拍手、一礼)  以上、地鎮祭の模様でした 現在、順調に基礎工事が進んでおりますT様ご家族皆様、ブログへのご協力本当にありがとうございます。またの更新をお楽しみに!

I・Y様邸新築工事~クロス工事②

こんにちは!営業の戸村ですお盆が終わり朝晩涼しくなりましたね~体調管理には気を付けましょう さてI・Y様邸、新築工事続報です前回に引き続きクロス工事②をお届けします ①1階、共有洗面スペースミラー面に細かいタイル調のクロスを貼っています水回りも安心の撥水タイプです  ②トイレ(洗面スペースに隣接)淡いブルー系を採用しました流行りのくすみカラーの建具とも相性バッチリでした  ③お子様のお部屋ガラッと明度の高いブルーのクロスを採用しました空間が明るくて勉強もやる気の出そうなお部屋ですね‼  本日はここまでさて来週はいよいよお引渡しです完成お引渡し回をお届けします I様ご家族皆様、いつもブログへのご協力ありがとうございます。またの更新をお楽しみに!

S・H・Y様邸新築工事②

こんにちは 営業プランナー 狩野です。 夏季休業も終わり今年度の着工予定物件のお客様のプラン図・お見積もりも最終段階の方々でうれしい悲鳴を上げております。(来年度の物件お申し込みもちらほら出てきておりますので大忙しです(汗)) さてさて、私担当させていただいておりますS・H・Y様邸新築工事 基礎工事~建て込みまでのお話です。 基礎配筋工事完了後 検査員さんよる配筋検査の画像になります。配筋のピッチや本数、図面通りの鉄筋を使っているかチェックしております。  配筋検査合格後 基礎ベースコンクリート打設工事になります。ポンプ車で流し込んでいきます。  ベースコンクリート打設工事完了  ベースコンクリート硬化後→ベーコンクリート枠ばらし   布基礎型枠を組んでいきます  基礎断熱のスタイロフォームと先張りシート仕込んで型枠組み上げていきます。   布基礎型枠完成です この後生コン打設し→硬化養生→型枠晴らしとなります。   布基礎型枠ばらし後給排水管埋設       給排水管埋設後、防湿フィルムを敷き込み→ワイヤーメッシュ筋   土間防湿コンクリート打設終了  次回 大工工事になります。 それではまた次回、 

I・Y様邸新築工事~クロス工事①

おはようございます!営業の戸村です今、札幌が熱い(マラソンで)そして札幌がとにかく暑い(昨日まで18日連続で真夏日だったみたいです。。。)現場で働く現場の方、職人さん、こまめな水分補給してくださいね I・Y様邸、新築工事続報ですいよいよ大詰め、クロス工事が終わりました ①玄関造作ニッチのクロス  ↓Afterニッチには季節にあわせてちょっとした小物置いたりするといいですね  ②造作リモコン用ニッチのクロス  ↓After玄関ニッチと同じクロスで統一しましたクロスを貼ると引き締まる印象ですね  ③2階の共有部分、手洗いスペース+アイロンカウンターのクロス  ↓Afterカウンター上のみブルー系のアクセントクロスを貼りました  ④最後の1枚主寝室のアクセントクロスはグレー系の石木目のデザインクロスを貼りました(これはシンコールさんのクロスで他のクロスメーカーではなかなかないデザインでした)  本日はここまで見て頂きたいクロス工事写真、まだまだありますクロス工事②をお楽しみに! I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!

S・H・Y様邸新築工事①

こんにちは 営業 狩野です 夏ですね~、暑いですね~、寝苦しいですね~、比較的過ごしやすい北海道の夏はどこへいったのやら(汗) さて、本題です。 私担当させていただいております S・H・I様邸新築工事開始となりました。 S・H・Yご家族様ブログご協力、誠にありがとうございます。 基礎工事開始です 根掘り→砕石転圧 の 画像になります。 地盤調査の結果杭が必要ないとの調査結果‼念のため見込んでいた杭費用も減額となり、ご主人様・奥様と喜んでおりました。(何かOP的なものをご主人様と奥様と模索中)   砕石転圧完了後→基礎配筋へ        おっと、重要な画像をわすれておりました。 パッシブ換気の給気管って土の中はどうなっているの? こうなっております(左手前が室内側給気管立ち上がり、右手奥が外気取り入れ給気管立ち上がり) まだ、仮置き時の写真になりますので、この後水平垂直を調整し固定します。   こんな感じで S・H・Y様邸は順調に進んでおりました。 それではまた、次回‼     

I・Y様邸新築工事~大工工事⑤造作

こんにちは!営業の戸村です I・Y様邸、新築工事続報です前回に引き続き内部造作工事が進みました まず1枚目造作ニッチ①玄関入ってすぐ正面にニッチがあります土間からの目線の高さを基準にニッチのサイズを決めましたニッチ背面のアクセントクロスもお楽しみに!  2枚目造作ニッチ②ここは小物を飾る+リモコン用ニッチですインターフォン、台所リモコン、照明スイッチなどをまとめていますインスタを見ると、【リモコン用ニッチ】は定番になっていますね~  3枚目キッチン横には奥行20センチ程の可動棚が壁一面にありますここには食品をストックされるそうです『おうち時間』が続くと食品のストックするスペースも考えないと・・・ですよねちなみに3枚扉で隠せる仕様になっています  4枚目2階の共有スペースには手洗いスペース+アイロンカウンターがあります手洗い→立つ、アイロンは→座る2つの動作が違うため、バランスを考慮したカウンターの高さでご提案しています  5枚目4枚目のカウンターは丸型の手洗いボールのサイズに合わせてくり抜きました(くり抜き作業、大工さんもひと苦労だったそうで・・・涙)とても綺麗な仕上がりです  本日はここまで完成をお楽しみに! I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!

I・Y様邸新築工事~大工工事④造作

こんにちは!営業の戸村です I・Y様邸、新築工事続報です内部、造作工事が進みました まず1枚目造作①TV+TELカウンター大工さんの造作になりますお持ちの家電(TV、電話機、レコーダー、プリンター)に合わせて製作しました集成材には塗装をして完成です  2枚目造作②キッチン収納はW=2700食器、家電、冷蔵庫は4枚の扉でまるっと隠れる仕様です  3枚目造作③洗面カウンターはW=1200天板+ミラー+扉はこれから取付けされます(実は個人的にここの完成が楽しみなんです)  4、5枚目吹抜けと2階フリースペースにはこちらも大工さんによる造作の木製手摺りです手摺り木材の間隔が狭いとなんとなく開放感がない・・・逆に間隔が広いとお子様が近寄ると落ちそうで怖い・・・という事で、手摺りの高さ、木材の間隔ひとつひとつサイズを確認して決めました   本日はここまで完成まで残り約1ヵ月次回は大工工事⑤造作~続編をお送り致しますね I様ご家族皆様、ブログへのご協力ありがとうございます。また工事進捗の更新をお楽しみに!
PAGE TOP