ブログBlog

2021 S・H・Y様邸新築工事(4件)

blog top

S・H・Y様邸オープンハウス終了、お引渡し

こんにちは 営業プランナーの狩野です 私担当させていただいておりました、S・H・Y様邸オープンハウスが終わり 今日、お引渡しとなりました。 Y様ご家族様とお打ち合わせからお引渡しまで約1年ご主人様、奥様とやっとお引渡しですね~とお話をしており 「長いかなと思った時期もありましたが、こんなものかなと(笑)」  Y様邸は平屋住宅・吹抜けアリと言うこともあり雑誌掲載予定ですので、ブログのほうで時期がき次第ご報告させていただきます。 Y様ご家族様、ブログご協力ありがとうございました。 引き続き長いお付き合い、よろしくお願いいたします。 

S・H・Y様邸新築工事③

おはようございます 狩野です 朝夕の寒暖の差が大きくなり秋らしくなってきた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 私担当させていただいておりますS・H・Y様邸大工工事になります。 建て方状況 平屋の片流れ屋根 かっこいいですね~  床下地合板施工中  屋根下地施工中  外壁下地構造用合板施工中  外壁側断熱材施工中アキレスボード80mm (内部壁にも高性能グラスウールが入ります) 画像手前はスーノーダクトレーンになります   今回はこれにて‼ それではまた次回!!    

S・H・Y様邸新築工事②

こんにちは 営業プランナー 狩野です。 夏季休業も終わり今年度の着工予定物件のお客様のプラン図・お見積もりも最終段階の方々でうれしい悲鳴を上げております。(来年度の物件お申し込みもちらほら出てきておりますので大忙しです(汗)) さてさて、私担当させていただいておりますS・H・Y様邸新築工事 基礎工事~建て込みまでのお話です。 基礎配筋工事完了後 検査員さんよる配筋検査の画像になります。配筋のピッチや本数、図面通りの鉄筋を使っているかチェックしております。  配筋検査合格後 基礎ベースコンクリート打設工事になります。ポンプ車で流し込んでいきます。  ベースコンクリート打設工事完了  ベースコンクリート硬化後→ベーコンクリート枠ばらし   布基礎型枠を組んでいきます  基礎断熱のスタイロフォームと先張りシート仕込んで型枠組み上げていきます。   布基礎型枠完成です この後生コン打設し→硬化養生→型枠晴らしとなります。   布基礎型枠ばらし後給排水管埋設       給排水管埋設後、防湿フィルムを敷き込み→ワイヤーメッシュ筋   土間防湿コンクリート打設終了  次回 大工工事になります。 それではまた次回、 

S・H・Y様邸新築工事①

こんにちは 営業 狩野です 夏ですね~、暑いですね~、寝苦しいですね~、比較的過ごしやすい北海道の夏はどこへいったのやら(汗) さて、本題です。 私担当させていただいております S・H・I様邸新築工事開始となりました。 S・H・Yご家族様ブログご協力、誠にありがとうございます。 基礎工事開始です 根掘り→砕石転圧 の 画像になります。 地盤調査の結果杭が必要ないとの調査結果‼念のため見込んでいた杭費用も減額となり、ご主人様・奥様と喜んでおりました。(何かOP的なものをご主人様と奥様と模索中)   砕石転圧完了後→基礎配筋へ        おっと、重要な画像をわすれておりました。 パッシブ換気の給気管って土の中はどうなっているの? こうなっております(左手前が室内側給気管立ち上がり、右手奥が外気取り入れ給気管立ち上がり) まだ、仮置き時の写真になりますので、この後水平垂直を調整し固定します。   こんな感じで S・H・Y様邸は順調に進んでおりました。 それではまた、次回‼     
PAGE TOP