ブログBlog

2022 A・M様邸新築工事(4件)

blog top

A・M様邸新築工事⑤

こんにちは狩野です 色々と忙しくさせていただいておりブログの更新が一カ月も空いてしまいました。申しわけありません。 さて、私が担当させていただきましたM・A様邸新築工事の最終回になります A・M様ご家族様ブログご協力ありがとうございました。(夏キャンプ・釣り楽しみにしてます‼) まずは外観  そして奥様こだわりのホワイトで統一されたキッチン そして、そして工藤監督と壁掛けTV金物取付 簡単に終わってしまうようで申し訳ありませんが間取りはナイショ‼ それではまた次回‼

A・M様邸新築工事④

こんにちは 狩野です私担当させていただいておりますA・M様仕上げ工事編になります クロス下地パテ処理作業画像になります      クロス施工開始 玄関土間パイピング暖房施工になります 玄関土間左官仕上げ 左官完了ですこのあと硬化待ちの後、タイル仕上げ開始になります   それではまた次回‼ 

A・M様邸新築工事② 

おはようございます狩野です 4月、いよいよ新年度‼今年度も皆様に喜んでいただけるお仕事をしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。 さて、私担当させていただいておりますA・M様邸新築工事になります 気密処理の画像になります配線部分や構造体と石膏ボードの取り合いのところをコーキング処理(このひと手間があるかないかで変わってきます)  全ての配線をするのですから結構な手間と時間がかかります 気密シート施工状況です レンジフードや排気等の穴をあけた部分もしっかり気密処理をします(てきとうな仕事はしません‼現場監督の厳しい目が光ります) 毎回気密の記事を書いていて、毎回同じことを言いますがこういった気密処理をしっかりしていない建築会社は沢山あります。気密処理は石膏ボードを貼ってしまうと見えなくなってしまいます、住んでから直したくても直せません(室内側の壁を全てはがせば可能ですが、、、、) このような細かな気密処理をすることにより、実測0.1~0.3の気密測定結果が出ております(気密測定はお引渡し時、第三者機関のよりお客様の前で行いますので嘘偽りありません)気密値(C値)0.1~0.3の差は建物面積に対する隙間総統面積になるので建物が大きいと若干不利になります) 外壁はIGのガルブライトになります  気密処理後は石膏ボードをはり、建具をつけていきます 次回は仕上げ工事編 それでは、また‼

A・M様邸新築工事①

こんにちは 営業プランナー 狩野です 私担当させていただいておりますA・M様邸新築工事になります。 A・Mご家族様、ブログご協力ありがとうございます。 A・M様邸は昨年の夏後半から大工工事が始まっておりましたがこちらの諸事情でお待ちいただき本格的に施工が進み始めたのが冬になります。そのため、ブログも本格的に進行し始めと同時書いていこうと思い今日にいたります。 それでは夏、大工工事スタートです‼伊藤大工さん、一安大工さん(兄弟)現場監督:工藤で作業前打ち合わせ中になります 二階柱・梁施工状況  クレーンで材料を上げていきます   屋根まで上棟完了 屋根下地合板施工完了 上棟完了構造用合板施工開始  外部断熱材(アキレスボード)施工中50mm+50mmで100mmの付加断熱になります(内部も高性能グラスウールが入るのですごい断熱です)※弊社の標準が 内部:高性能グラスウール+外部断熱材(アキレスボード)80mmなのでいつもより断熱性能アップです 光熱費が上がっている今‼断熱材に関しては妥協せずお金をかけたほうが私はいいと思います。(我家は妥協して30mmの付加断熱で終わらせてしまって後悔しております(涙))   付加断熱材施工完了後、防水シート・窓回り気密・防水処理施工完了画像   それではまた次回‼  
PAGE TOP