ブログBlog

2022 S・T様邸新築工事(7件)

blog top

S・T様邸 大工工事③

おはようございます 営業プランナー狩野です私担当させていただいておりますS・T様邸 大工工事画像になります   床無垢フロアー施工完了  ↑さて、フロア材も施工完了したので石膏ボードを施工していきます。 石膏ボード貼る前段階・貼っている段階作業にて気密処理をしっかりしているかチェック‼ 構造体部分の金物やボード欠き込み部分の一つ、一つをコーキングしていきます。  電気配線一本に対してもすべて気密処理していきます。 コンセントボックスも気密カバー、コーキング、気密テープと気密施工をしていきます   この作業、奥野工務店のホームページを見た方は当たり前のことなんだと思うかもしれませんが当たり前ではありません。 むしろここまでやっているところの方が少ないです。(過剰だとか言う会社さんもあるかもしれませんが、気密を取ることに過剰なんてないのです‼) このような ひと手間「奥野の奥の手」を掛けることによって お引渡し時、お施主様立ち会いのもと気密測定をし(気密測定に立ち会わせてくれる会社は気密に自信がある会社、立ち合いNG・測定報告書のみ怪しい会社、気密測定してない、、論外‼) 気密測定の数値結果を見ていただいたときに、(※弊社気密測定は第三者機関に依頼しております)「奥野工務店さんに頼んでよかったです」と言われるのがうれしいかぎりです 今年度お引渡し物件気密測定実績は0.1~0.3以内となっております (※建物面積・測定風量により計算されるので建物それぞれで違います。) 奥野工務店の家が気になるな~でもお高いんでしょ~ なんて方は是非一度、弊社モデルへご来場ください(完全予約制)暖房も最低温度設定で今年度の運転開始いたしましたのでパッシブ換気暖房を体験いただけます 皆様からのお問合せお待ちしております  それではまた次回!!     

S・T様邸 大工工事

こんにちは 営業プランナー 狩野です S・T様邸大工工事になります 一階は無垢フロアーを施工足触りがよく、触れった感じも温かみがあるので無垢フロアーお勧めです。 2階は既製品フロアーを使用 それではまた次回‼ 

S・T様邸 外壁工事

こんにちは 営業プランナー 狩野です 今日はS・T様邸外壁工事の画像になります。 ポーチ部分は窯業系木目調サイディングでアクセント  メインの外壁はガルバになります  外壁工事完了画像になります  外壁ガルバだと窯業系より高寿命のため弊社のお客様の外壁メイン材としてほぼ選ばれております。  

S・T様邸 屋根工事

こんにちは 営業プランナー狩野です 今日は屋根工事作業画像です スノーダクト屋根になります(両方向から勾配がついておりダクトレーンに水が集まるようになっております。) 次は屋根板金下地としてアスファルトルーフィングを施工していきます    屋根板金施工完了です。   それではまた次回‼

S・T様邸新築工事 大工工事

こんにちは営業プランナー狩野ですS・T様邸 大工工事になります。建込画像になります   2階建込中 建込完了構造用合板施工後、外断熱材アキレスボード施工開始画像になります アキレスボードは80mmの厚さ‼暖かいですよ~断熱性能抜群です‼ 一階床下パッシブ給気基礎立ち上がり部分も断熱材で囲います(外気と内気の温度差で空気が動きますのでこのようなります)   窓回りの防水処理???窓でっぱってます?  違いまーす‼ アキレスボードが施工されるのでそのため窓枠部分が突起しております下の画像のようにおさまります。 外断熱材施工完了 断熱材が終わると透湿防水シート施工となります 今日はここまで‼それでは、また次回     

S・T様邸基礎工事

おはようございます。 営業プランナー 狩野です今年何度言ったか分からない、、、ブログ更新が遅くなり申し訳ありません 営業 狩野・戸村 二人そろって忙しく 私の方だけでも何とか更新せねば‼頑張ります‼ 私、担当させていただいておりますS・T様邸基礎工事になります。 基礎埋め戻し画像になります見る方によっては基礎内部の布基礎が少し少ないような、、、人通口広すぎるような、、と思われるかもしれませんがこれには理由があります弊社暖房設備は基礎にラジエターを設置するパッシブ換気システムになり 1F床下暖房機のみで家全体を温める工法のため、床下内部での空気の対流が重要になり対流計算・シュミレーションをして布基礎の位置が決まります。 これが適当な基礎を作ってしまうと熱の対流がうまくいかず、寒い部屋があったり、異常に熱い部屋があったりと大変なことになってしまいます。 パッシブ換気システムの住宅を建てるには技術・技量・経験・知識がとても重要です‼(だから大手ハウスメーカーは手を出さない工法なのです) 埋め戻し、転圧作業画像になります  埋め戻し後、土間断熱材施工状況  土間コンクリート施工前防湿シート(土間下からの湿気防止)  土間コンクリート施工前 ワイヤーメッシュ筋施工(土間コンクリートのクラック(ひび割れ防止)) 土間コンクリート打設作業   土間コンクリートならし作業   土間コンクリート作業終了 それではまた次回‼

S・T様邸地鎮祭

こんにちは 営業プランナー 狩野です さて、私担当させていただいておりますS・T様邸着工前地鎮祭になります S・T様ブログご協力誠にありがとうございます。  S・T様との出会いはご主人様が色々な工法を調べていく中でパッシブ工法に興味をもたれお話をお聞きしたいとのお問い合わせからでした。  何度かのプラン・資金計画お打ち合わせで「奥野工務店さんでお願いします」とご夫婦様にお言葉をいただきました。 ご主人様が構造や間取り等に関してお話をすすめていただき、奥様が設備やクロスの柄等具体的なお話をしていただき、決めごとがスムーズに進んでおります。  それではまた次回、基礎作り編お楽しみに‼    
PAGE TOP